116 宝暦・天明期文化③文学・絵画 日本史ストーリーノート第12話

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 янв 2025

Комментарии • 16

  • @mmmmko2864
    @mmmmko2864 4 года назад +21

    宝暦天明文化えぐい

  • @noa5490
    @noa5490 4 года назад +11

    先生の動画がなかったらこの自粛期間中の学校で習うはずだった日本史の範囲1人では絶対勉強出来てませんでした。本当にありがとうございます!!

  • @シャーロット元太
    @シャーロット元太 6 лет назад +41

    ええ先生大宰府案内してくれるんですか!?!?!??!

    • @HistoriaMundi
      @HistoriaMundi  6 лет назад +40

      来ていただけたら普通にご案内しますよ!

  • @ばさ-c2i
    @ばさ-c2i 5 лет назад +6

    日本史頑張ります

  • @user-cipher8823
    @user-cipher8823 4 года назад +3

    いつも素晴らしい授業を有難うございます。
    近松半二は『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』も有名ですね。
    ちなみに『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』(第161回 直木賞受賞作)は
    近松半二の一代記ですが、歌舞伎が台頭する場面なども描かれております。

  • @ワンチャンある-j9p
    @ワンチャンある-j9p 5 лет назад +19

    1日で宝暦天明の文化やるのに3時間かかった

  • @むらさき-r1j
    @むらさき-r1j 4 года назад +17

    江戸時代文化多すぎる

  • @金澤J
    @金澤J 4 года назад +6

    開始0秒で吹いた

  • @kikukane
    @kikukane 6 лет назад +8

    「市川蝦蔵」は『鰕蔵』ではないですか?

  • @受験生-e6f
    @受験生-e6f 3 года назад +4

    完了!

  • @luka1824
    @luka1824 2 года назад +3

    TSUTAYAの由来ってそうだったんだ

  • @最高マキシマム
    @最高マキシマム 6 лет назад +4

    洒落本はライトノベルみたいなものかな?

  • @みゃゆ
    @みゃゆ 2 года назад +1

    おそらく、円山応挙のすぐ上の「絵画」は「写生画」とするはずだったのでは?!

  • @user-kb9wj9is6l
    @user-kb9wj9is6l 2 года назад

    狂歌についての言及は他の動画でもされてないですよね、、

  • @ほととぎす-f6q
    @ほととぎす-f6q 6 лет назад +5

    どうでもいいとは思いますが、“廿日”と書いて“はつか”と読むんですね。